2012年4月30日月曜日

モンハン3rdで、上位クエストが難しくてクリアできません。

モンハン3rdで、上位クエストが難しくてクリアできません。

モンスターハンターポータブル3で、やっとのことで上位クエストまで進む事が出来たのですが、上位のモンスターが強すぎて倒せません。

友達などとやると簡単にできるのですが、一人ではどうしても歯が立たないのです。

特に、ドスファンゴやクルペッコ、ロアルドロスなどと一緒に出てくる、クエストに関係のないボス急モンスターがうっとおしく、手こずっています。

爆弾を使ったり、鬼人薬・硬化薬を使ったりと、いろいろ試したのですが、それでも9回負けて1回勝つと言った感じで、なかなか先へとは進めないのです。

なにか簡単に攻略する方法、またはコツ・やりやすい方法、お勧めの武器などがありましたら教えていただけますでしょうか?



ちなみに、防具は下位ベリオ(統一。そのうち上位のジャギィ装備に変える予定)で、武器は片手剣(バーンエッジ、アイシクルスパイク改、王剣シンライ、アメジストクロウ、ねこぱんち改等)です。

自分で天敵だと思っているのは、レウス、アグナ、ディアブロ、ティガ、ウラガン(亜種含む)などです。







文字数がこれ以上増やせなかったので、前回の書き込みは省略いたします。



片手剣に適したスキルは色々とありますが、その中でも万能なものとして「回避性能」と「砥石高速化」オススメします。



回避性能スキルがあれば、敵の攻撃を回避しやすくなります。

特にナルガやティガなど、攻撃のスピードが速い敵の攻撃をすり抜けるのが格段に楽です。

慣れれば敵の咆哮なども回避することができるようにます。

回避が安定すれば、その分攻撃の手数を増やすことができるので、討伐時間の短縮にもなります。



砥石高速化は、武器をもったままアイテムを使える片手剣に相性抜群のスキルだと思います。

敵のちょっとした隙に(例えば、突進してきたリオレイアをやりすごした後など)武器が研げるようになるので、

常に武器の攻撃力を保って戦えます。

しかも装飾品5つあれば発動させることができるので、非常にお手軽でオススメです。





また、主さんが気になっているスキルについて私の意見を述べさせていただきます。



・底力

火事場+2は発動すると強力ですが、HPの低い状態で戦わなければ効果を発揮しないスキルなので、リスクがとても大きく、上級者向けのスキルです。

よほど回避に自信がある人が、より素早くモンスターを倒すためにつけるスキルだと思っています。



・抜刀会心

これは正直片手にまったくいらないスキルだと思います・・・だって、片手で抜刀攻撃ってほとんど使いませんよね?

片手は連続でコンボ決めてこその武器ですし。それなら大人しく見切りスキルをつけたほうが良いと思います。

このスキルは抜刀攻撃が強力な大剣用のスキルだと思います。



・本気

これも片手剣にはむかないと思います。

本気が発動したときの効果は「会心率UP/武器倍率UP/ランナー/固定スタミナ消費が1/5」ですが、

片手剣はハンマーや双剣などと違い、攻撃にスタミナを使用しないので、

実質的なメリットは会心率UPと武器倍率UPしかありません。

しかも、この効果が発動するのは、5分に1回程度、かつ90秒間に限られています。

発動した瞬間にモンスターがエリアチェンジでもしてしまうと、追いかけている間に効果が切れてしまいます。

片手剣に限らず、微妙なスキルであると私は思ってます。・・・ロマンはありますけどね。





また、「風圧無効」スキルで迷われているということですが、

スキルは決まった1種類だけを使い続けるのではなく、敵にあわせて変えていくものだと思います。



例えば私であれば、回避スキルと砥石スキルを基本にしつつ、

風圧のウザいリオレウスには「風圧」地震の面倒なウラガンキン、ドボルベルグには「耐震」

硬い部位のあるウラガンキン、アグナコトルには「心眼」「破壊王」という風に使い分けています。



面倒かもしれませんが色々な防具を作って、敵ごとに使分けることで、効率よくプレイができますよ。








片手剣を使ってるんですか?片手剣なら時間はかかりますがガードがあるし隙が少ないのでお勧めですよ。大連続狩猟の場合はあまり進めませんが;

オートガード、回避性能+2、ガード性能UP、攻撃力or会心率が上がるスキルがあると結構使えます。あとは研ぎ師があってもいいかも。切れ味が他の武器よりおちやすいので。

底力は火事場力になって体力が一定まで減っているときに攻撃力が上がるスキルです。負けやすい人にはあまりお勧めしないかも・・・

絶対喰らわない!って自信がついたらかなり使えます。

抜刀会心は片手剣の場合、抜刀でも正直あまり効果が薄いので大剣などにお勧め。

本気は一定の条件(これについては詳しくわかりません)で会心率が上がります。これは片手剣でも結構使えるかもしれません。

防具は下位のは忘れて、上位のを作ったほうがいいです。チェーンシリーズやハンターシリーズなどから始めて、ジャギィ、アシラ、ボロスというように少しづつ上げて行きましょう。防御力、耐性だけでなく、スキルも結構重視して、選んだほうがいいです。場合によっては、護石や装飾品で悪いスキルを消したり、もともとあったものを強化したりするとかなりいいです。

僕はマギュル(カボチャ。畑で種を植えると取れる)がお勧め。先に畑に種を植えてやりまくっといてカボチャを集めとくといいです。スキルも罠師、回避性能+1、集中などがついていて、装飾品で回避性能+2になります。あと悪いスキルがなんかついてましたが・・・

まぁそれは装飾品で簡単に消せる程度のものなので安心してください。装飾品も下位で十分作れるものだったと思います。

苦手なモンスターについて

・レウス

飛んだときに閃光玉をやればかなりの隙ができます。絶対に五個持ってって、できれば調合分もあるといいです。できたら頭を雷、または龍で攻撃するとダメージが多いと思います。

・アグナ

回避性能があると楽です。後ろ脚などを狙っていくと自分へのダメージが少なく済むと思います。非怒り時は音爆で潜ったときにひるませられるので持っていくといいです。弱点は水or龍

・ディアブロ

アグナ同様、非怒り時に潜ったときに音爆で。突進のとき、壁に当たると角が刺さってしばらく動けなくなってかなりの隙ができます。尻尾はウザったいですが、脚の間で攻撃する感じで。弱点は氷

・ティガ

こいつも突進時に牙が突き刺さる。雷で足元で攻撃して、攻撃がきそうだったら尻尾の方に回避するといいです。咆哮は吹っ飛ぶのでガードするか耳栓をつけてくかしてくといいです。範囲は狭いのでガードすればいいと思いますが・・・

・ガンキン

水で足元をガンガン攻撃する。それか顎を盾攻撃など、打撃で攻撃するといい。水ならたぶんどの武器でも楽だと思います。ずっと転がる技はいったんエリアを出ちゃうといいかも。

と、こんなとこです。今の片手剣の様子だとアメジストクロウがそこそこ強いので水が効くやつを倒していって、そこからどんどん他の武器を強化していくといいです。虫の片手剣も雷と氷があるのでジンオウガとベリオロスの片手剣が強化できるまではそこそこ使えます。虫の素材なら毒属性の武器で簡単に集められると思うのでお勧め。

クエストに関係ないモンスターはこやし玉(素材玉+モンスターのふんで調合)で危険度が低いモンスターにあてて追い払うといいです。







初めてだからごり押ししちゃうだろ?



ガードとか多様した方がいいよ!



いいスキルは片手剣ならガード性能とか風圧無効とか耳栓とかだな







こやし玉を使ってみて下さい。







僕は☆5までジャギィで武器優先で進めて

そのあとスキルがいいジャギィSにしました

そのあとはナルガSとジンオウSの組み合わせで

ソロで普通にアマツマガツチまでいけました

底力

これは下手なやつが使うと3死しかねないのでお勧めできないし

まだ上位なりたてじゃつく防具もボロスSぐらい

装飾品なども必要

抜刀会心

これは大剣にお勧め

片手剣にはほとんどいらないスキル

本気

これはつけてもつけなくてもいい

別にそこまで必要ではない

防風

これはレウスなど風圧がうざいのでいるっちゃいるが

風圧がない敵には全く無用なスキル

上位の序盤でお勧めはジャギィSですね

アイテム使用弱化がついてますがそのへんは装飾品やお守りでどうにかなります

見切り中にして砥石高速化をつければ多少は平気ですが

耐性などは終わってるので

ナルガを倒して万能な回避性能がついてるナルガS装備を作りましょう

ジンオウガSをと組み合わせて本気もつけられます







自分の片手剣のスキルを載せておきます。切れ味+1 砥石使用高速化 回避性能+2 捕獲の見極め。補足にあるスキルは片手剣ではみな要りませんよ。大事なのは切れ味です、切れ味落ちるの早いですからね。業物なんかも良いでしょう。







友達の輪をひろげよう







私も片手剣愛用者ですので、簡単なアドバイスをいたします。

片手剣愛用者でしたら、まず回避に頼らず、防御で身を守ってください。

片手剣は回避するよりも防御した方が安定します。

また防御に自信がないのでしたら自動防御+10=オートガードの護石を装着してください。

武器出し状態であれば思った以上に敵の攻撃を防いでくれます。

オートガード=初心者だと思う必要はありません。

オートガードによって安心感が得られれば、おのずと攻撃の手数も、タイミングも多くなるはずです。

既に使っておられるなら武器出し状態での行動を多めにし、常に敵が攻撃してくるであろう方向に対し、正対するように心がけてください。

攻撃後、敵が後方などから攻撃してくるかも?・・・・と思ったら攻撃してくると予想した方向を向いてすかさず防御です。この癖をつけるようにしたら被弾率は下がると思います。



連続技はどうしていますか?

△ボタンの連打だけでは効果的ではないので、

ジャンプ斬り→斬り上げ→斬り下ろし→横斬り→(○ボタン攻撃に移行)→水平斬り→斬り返し→(回転斬り)→回避(防御)

を基本として、状況に応じて連続技を止めて回避行動に移ってください。

片手剣のソロでしたら、閃光玉や罠(調合分も)は全て使うつもりでモンスターに挑んでください(しているとは思いますが)。



補足・追加:

※片手剣にとって大事な部分は残し、一部、削除いたしました。

ユクモノ・天も、生存能力を高めた優れた防具だと思います。スロットが10個あるのも魅力でしょう。



手数で勝負する片手剣は切れ味の低下が著しく、砥石高速化、または業物が有効。攻撃力の低さを補う攻撃力アップや見切り、切れ味+1。基本的に回避よりも防御に重きをおくと安定する片手剣ですから、ガード性能、ガード強化があると便利です。罠を駆使した戦い方をするならば罠師、爆弾を多用するならボマー、麻痺や睡眠など状態異常攻撃で攻めるなら状態異常+1(+2)。

属性強化については、属性付きの武器を使っているときにその属性攻撃力をアップしてくれるので発動したいスキルではあります。



また風圧無効について補足しますが、風圧を発生させるモンスターは意外に多く、アカム、ウカムを除く飛竜種(レウス、ディアブロス、ティガレックス、ナルガクルガなど14種)、ジンオウガ、クルペッコも風圧を発生します。これは全モンスターの40%以上が風圧を発生させることを示しています。

これをどう捉えるかですが、対飛竜戦では活躍すると思います。

もちろん無理に付ける事はないですが、余裕があれば付けておいても損はないでしょう。

だからこそのインゴットSシリーズ一式。砥石高速化と風圧無効、ウラガン戦で活躍する耐震も容易に発動させられます。



ナルガSも回避性能に優れた良い防具ですが、片手剣にとって回避距離アップは私的に微妙です。回避距離アップしたことで、連続技後など、操作によっては敵との距離が開いてしまうこともあり、手数が減ってしまう恐れがあります。

回避性能に特化したベリオSをオススメします。







上位は余計な大型が出るクエが多いので、こやし玉がないと非常に面倒なことになります。

こやし玉は忘れずに。



また、モンスターの移動エリアが分かっているのなら、メインターゲットの移動エリアのうち、ジャマな大型が立ち寄らないエリアで戦うのも手だと思いますよ。







補足について。

片手剣なら、業物(攻撃時の斬れ味減少量が半減)や、砥石使用高速化スキルがいいんじゃないかと思います。

また、手数の多い武器なので、属性武器の時は属性攻撃強化、状態異常武器の時は状態異常攻撃+1、2なんかがあると効率が上がりますよ。







肥やし玉は必須です。





あとは、モンスターが亜種じゃなければ基本動きが下位と同じなので、焦らずに50分丸々使うぐらいの勢いでユックリ戦えば勝てると思いますよ!





5分で倒そうが50分で倒そうが訳は一緒ですから。







合流されて戦いにくいなら、肥やし玉を持っていきましょう!

モンスターに当てると暫らくして逃げて行きます!

0 件のコメント:

コメントを投稿